消防点検:『内部観察』とは?どんな作業?

消防点検の内部観察とは、

『6年ごとの実負荷試運転』のかわりに『内部観察による点検』で代用できる

と消防庁が認めた点検です。

 

弊社の『内部観察』では

 ・消防法に基づいた

 ・お客様の立場に立った

 ・最適のご提案

ができるよう努めています。

 

①『6年ごとの負荷運転』が必要な理由とは?

 

通常の点検整備の際には、毎回『無負荷試運転』を繰り返し、

燃料の不完全燃焼の状況が続きます。

  1)排気管系に未燃焼物の蓄積

  2)ターボチャージャーのブロア翼やタービン翼に、未燃焼物の付着

  3)シリンダ内の未燃焼物の残留や潤滑油の劣化

等が発生します。

よって、6年ごとに実負荷運転(定格出力の30%以上)をおこなって、

排気系の未燃焼物を吹き飛ばし

詰まりや煙道火災を防止することを目的としています。

 

②なぜ『負荷運転』を『内部観察』で代用するのか?その条件は?

 

  1)病院や連続操業の工場などのように、一時的な負荷切替時の停電(瞬停)が難しい現場

  2)非常用発電装置の容量が大きく、また設置場所が高層ビルの屋上であったり、

    街中や駅前などの地下に設置されているなど、物理的に大容量の疑似負荷装置が

    搬入できなかったり、接続配線できない場合

  等の場合に適用されます。

 

③『内部観察』の具体的な点検項目とは?

 

  1. 過給機のコンプレッサー翼(空気側)の観察

  2. 過給機のタービン翼(排気側)の観察

  3. 過給機出口からの排気管内部の観察(目視および内視鏡による)

  4. 燃料噴射弁の噴霧圧力の確認・調整

  5. シリンダヘッドの燃料噴射弁取付け孔から、内視鏡を挿入しての

    シリンダ内部・シリンダ壁・吸排気弁・ピストン頂部などの観察

  6. クランクケース側からのピストンリング、シリンダライナの観察

  7. 場合によっては、シリンダヘッドの開放によるシリンダ内部の観察

  8. 潤滑油の成分分析

  9. 冷却水の成分分析

  ※ 観察によって、異常や不具合箇所が発見された場合は、整備・修繕が必要となる場合があります。

 

御提供できるサービスの詳細は こちら