エンジンメンテナンスにおける基礎知識

電気工事や、発電装置の点検整備において、【接地抵抗値】の計測という項目があります。

接地抵抗値とは、なんでしょうか?

【接地とは】

 接地とは、いろいろな電気設備を導体によって、大地と電気的に接続することです。

(接地電線に、緑の色分けをしてあるのを、『ミドリの大地』と覚えると覚えやすいですね)
接地されている代表的な設備は、洗濯機などの電気設備や避雷設備などがあり、誘導障害防止、電気防食設備、静電気除去にも接地が使用されています。

 

【接地の目的】

 主に、絶縁不良や漏電による感電や火災などの事故を防ぐために、電気設備や電気製品の電線路における金属製の筺体や電路、ボックス箱を大地と同電位にすることを

 目的としています。

 

 【接地抵抗値の種類】

 日頃、非常用発電装置の点検において、計測する『接地抵抗値』は、その非常用発電機の定格電圧によって、規定範囲が変わります。

 添付の、接地の種類と抵抗値 をご参照ください。

関連する基礎知識

お気軽にお問い合わせください!
個人の方のお問い合わせは
ご遠慮いただいております。

メールでのお問い合わせ
お問合せはこちら

お電話はこちら

北陸・関東エリア 拠点: (076)272-1500

関西エリア 拠点: (072)339-2872

個人の方のお問い合わせはご遠慮いただいております。